SEMINAR 20.10.01

【LIG×ゆめみ共催ウェビナー】 アプリ/Webサービス開発のこれからのスタンダードとは?

10月22日(木)16時より、サイト制作やサービス開発に強みをもつ株式会社LIG様と共催ウェビナーを開催致します。

今回のウェビナーでは「アプリ/Webサービス開発のこれからのスタンダードとは?」をテーマに、大手クライアント実績を多くもつ両社がこれまで培ってきたノウハウや事例を分かりやすくお伝えしていきます。
サービス企画から開発・制作、運営まで、より良いプロジェクト進行を描くにはどうしたら良いのか、アフターコロナに向けデジタル施策をどうすべきかお考えの方も多いかと思います。
事業やプロジェクトを統括する立場の方々、プロジェクトを推進する立場の方々へ、課題解決の参考となればと思います。みなさまのご参加をお待ちしております。

 

第1部:株式会社ゆめみ
数ヶ月もかけてUXやサービスデザインに取り組んで何になるのか?

近年アナログ・デジタルに関わらず、企業が提供するプロダクトやサービスにおいて優れたUXの実現が競合優位性、経営資源、イノベーションといった観点から重要であると言われています。これまでビジネスの観点から事業会社をサポートしてきたコンサル会社、デザイン領域を担ってきた制作会社、実現可能性や開発・保守を担当してきたSI会社が一同に「UX」や「サービスデザイン」を盛り込んだプロジェクト推進を提案してきていると思います。なぜ「UX」や「サービスデザイン」が重要なのか?どんな効果が見込めるのか?どんな取り組みなのか?といった疑問についてお答えしていきます

株式会社ゆめみ 取締役/サービスデザイナー 本村 章
1994年、熊本生まれ。2017年にサンフランシスコのデザインコンサルタンシーに入社。ソフトウェアを利用した新規事業開発や既存事業改善に従事。2019年に株式会社ゆめみにサービスデザイナーとして入社。クライアントの新規事業開発やデザイン方法論の導入支援に従事。2020年3月に取締役に就任。

 

第2部:株式会社LIG
リモートワーク下で成功する開発プロジェクトの条件とは

Web制作会社・オフショア開発事業をおこなう私たちLIGは、2020年2月頭にリモートワークを導入して以来、社員一同トライ&エラーしながら円滑なプロジェクト進行方法を模索してきました。
とくにセブ支社で働く現地のエンジニアたちを遠隔でマネジメントし意思疎通をはかるのは難易度が高く、オンラインコミュニケーションツールをフル活用しながら日々仕事に取り組んでいます。
そこで今回のセミナーでは、そんな私たちが「実際にやってよかった具体策」を紹介しながら、根底にある「プロジェクトを成功させるコミュニケーションのコツ」をお話しします

株式会社LIG Web事業部 マネージャー 堀口セイト
2012年株式会社LIGへ入社。10歳のころプログラミングを学び始めたのをきっかけに、デジタル領域に興味を持つ。これまでにデザイナー、エンジニア、PMなど複数の職種を経験。2015年に初の海外拠点であるLIG Phillipines Inc.を立ち上げる。現在はVPoEとして、人事採用・チームマネジメント・提案営業の戦略立案から実施に至るまで、幅広く活動中。著書に『最強のCSS設計(SBクリエイティブ社)』がある。

 


第3部:パネルディスカッション・質疑応答

講演では話しきれなかった内容や、事前に受付けたご質問事項を元にしたパネルディスカッション、質疑応答を行います。

 

ご予約はこちらから

オンライン開催ですので、お気軽にご参加ください。心よりお待ちしております!

 

 

セミナー概要

セミナータイトル:アプリ/Webサービス開発のこれからのスタンダードとは?ゆめみ×LIG共催ウェビナー

開催日時:2020年10月22日(木) 16:00-17:30

使用ツール:Zoomウェビナー

参加対象者:アプリ/Webサービス開発プロジェクトを推進する立場にある事業責任者、執行者、プロジェクトマネージャー、Webディレクター、エンジニア

参加費:無料

プログラム:
第1部:
ゆめみ:数ヶ月もかけてUXやサービスデザインに取り組んで何になるのか?

第2部:LIG:リモートワーク下で成功する開発プロジェクトの条件とは

第3部:簡単なパネルディスカッション・質疑応答タイム

 

<その他お問い合わせ>
株式会社ゆめみ
担当:高橋
https://www.yumemi.co.jp/contacts

Recommend 関連情報