現在の業務内容は、2009年にゆめみに入社してから、ずっと大手外食チェーン店の案件でサーバーサイドの運用をやっています。運用は、クライアントの要望や依頼に対して、登録やログインフォームを作ったり、内部で使う動画をアップロードするためのページを制作したり。デザインは他のメンバーが担当しているので、私は主にシステムの裏側の仕組みを担当しています。
担当クライアントはとても大きい組織で、セールスの状況に応じてクイックな対応が求められる場合があり、そのリクエストが同時期に集中して負荷が高くなる時がありますが、私自身開発の仕事は別に苦ではないんですよね。その期間は帰りが遅くなることもありますが、ローンチまでみんなで頑張れば終わるだろうっていうポジティブな気持ちです。
時間がない中でも効率的に業務が回せるよう、チーム内では細かな作業で役割を決めず、1人が設計から開発、リリースに運用まで一通りみんなが出来るようになっています。複数のプロジェクトが進行しているときは、2~3名でチームを組み、1つのプロジェクトを設計からリリースまで担当して、少ない人数でも進められるよう協力して対応しています。
業務上で意識していることは、クライアントの要望や依頼を受けた時に、それによって解決したい課題が何かを聞くようにしています。クライアントの課題を聞くことによって、こちらからもっと良い案を考えたり、提案したりすることもできるので。
ゆめみで働くメンバーは、言われた作業だけをするのではなく、「あれって今どうなってますか?」「こうした方がよくないですか?」などと声掛けがあって、クライアントも含め周りの人への気配りができていると感じます。コミュニケーションの取れる面倒見の良い人たちが多い気がしますね。
ゆめみへの要望としては、女性のエンジニアが少ないので、増えてくれたら嬉しいなと。でも、最近は多少女性が増えてきているので、周りは嬉しそうにしてます(笑)
今後の展望としては、マネジメントというよりは、ずっとコードを書いていたいですね。エンジニアと言う仕事はこういうことがしたい!というゴールが先にあって、そのゴールにたどり着くためにどうやってシステムを使い何を作るかを考える仕事だと思っているので、自分の作ったものでその希望を実現できた時にはいつも達成感があります。未だに手元でコードを書いてそれが動くと嬉しくて、そのテンションは入社以来ずっと変わってないんですよ。黒い画面でカタカタして、何か動くぞって興奮する気持ちは、いつまでも変わらないですね。