SEMINAR 23.07.19

【8/18(金)開催】DXとデザイン・イネーブルメント:デジタル時代をリードするデザインの新潮流

デジタル環境の変化により、DX推進が企業にとってますます重要になっています。DXの本質的な価値は、デジタルを前提とした事業の変革によって発揮されます。つまり、企業はデジタルネイティブなプロダクトやサービスを生み出すことが必要となり、そのためにはデザインにも大きな変化が求められています。デザイン・イネーブルメントは、企業や組織において、経営、事業、プロダクト・サービス、プロジェクトといった様々な活動レイヤーにおいて、デザイン思考やデザインアプローチを取り入れた広範な活動を促進することができます。

デザイン・イネーブルメントによって、企業や組織が中長期的に成果を出し続けるために必要な革新的で競争力のあるプロダクト・サービスや事業モデルの開発方法について、具体的な導入のヒントをお伝えします。

 

▶開催概要

日程:2023年8月18日(金)16:00〜17:00
開催場所:Zoomウェビナー(申込者にURLを後日ご案内します)
参加費:無料
申し込み方法:peatix「チケットを申し込む」よりご登録ください。

 

▶こんな方にオススメのウェビナーです

本ウェビナーでは、自社のビジネスやプロジェクトに応用できるデザイン・イネーブルメントのスキルやノウハウを得ることができます。

  • 事業活動の中で活用できるデザインに興味のある方
  • 社内でのデザイン・イネーブルメントの取り組みを推進したい方
  • デザイン・イネーブルメントに関する知識を深めたい方

 

▶タイムテーブル

16:00~:開場&挨拶(5分)
16:05~:会社紹介(5分)
16:10~:デザイン・イネーブルメントについて(35分)
16:45~:質疑応答(15分)
※時刻は目安です。当日の進行により前後する可能性があります。

 

▶申し込み・参加費用

参加費用無料
peatix「チケットを申し込む」よりご登録ください。

 

▶登壇者プロフィール

本村 章(登壇)

執行役員 / シニアサービスデザイナー / HCD-Net認定人間中心設計専門家
アメリカでコミュニケーションデザインを学ぶ。サンフランシスコのデザインファームにて、主としてIoTサービス・ソフトウェアサービス等のデザインプロジェクトに従事。帰国後YUMEMI入社し、モデリングの知識とスキルを駆使して、クライアント企業の中長期的な事業成長に向けたロードマップ作りやデザインアプローチの活用・浸透を支援する。

村上雄太郎(進行)

リード・プロダクトデザイナー / HCD-Net認定人間中心設計スペシャリスト
新卒でミャンマーで事業を展開する日系企業に入社。現地人向けメディアやサービスの開発・立ち上げに従事。帰国後、株式会社ゆめみにプロダクトデザイナーとして入社。金融、メーカー、小売など様々な業界のデジタルサービスにおけるコンセプトデザインやUIデザインなどを中心に携わる。ゆめみ内ではサービス開発・推進にも携わっている。

 

Recommend 関連情報