株式会社ゆめみ(本社:京都府京都市、代表取締役:片岡俊行、以下ゆめみ)は、アクセンチュア株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:江川昌史、以下アクセンチュア)による買収に合意しました。本合意に基づく株式譲渡の完了後、アクセンチュアとともに革新的なデジタルサービスを顧客とともに企画し、圧倒的なスピードで市場に投入するための体制を強化します。また、運用フェーズでも顧客に寄り添い、顧客インサイトに両社のデータ・生成AI活用の知見を融合させることで、デジタルサービスの継続的な進化を支援します。これにより、顧客の事業成長を一貫して支える仕組みを拡充させます。本合意の条件は非公開です。
当社は2000年の創業以来、大企業からスタートアップまで、のべ600社以上の企業に対し、全世界で6,000万MAU(月間アクティブユーザー)を誇る多種多様なデジタルサービスを企画・開発してきました。デザイナーとエンジニアが密に連携し、ワンチームで成果を出す「デザインエンジニアリング」を先駆的に実践しています。さらに、生成AIも積極的に活用し、サービスを持続的に改善・成長させることで、長期にわたり顧客を支援しています。今後、当社に所属する約400名のプロフェッショナルは、顧客起点でビジネス変革を支援するアクセンチュア ソング本部に加わります。そして、当社にはないアクセンチュアの強みを取り入れ、事業・組織・人の成長をさらに支援し、より高い価値を提供してまいります。
近年、企業と顧客の接点としてデジタルサービスの重要性が増しており、国内市場は2028年までに年平均成長率9.6%で拡大すると予測※されています。デジタルサービスの巧拙は顧客満足度や購買行動に直結し、企業の事業成長を左右する要因ともなっています。一方で、日本におけるデジタルサービスは、企画・開発・運用などのフェーズごとに担当部門や協力企業が異なることが多いため、市場投入およびビジネスの成果創出までに時間を要する傾向があります。また、サービスの成長や課題を俯瞰して把握し、改善しながら推進することが難しい局面もあります。アクセンチュアが持つ生成AIを中心に据えた全社変革の知見と、当社が培ってきた開発手法を組み合わせることで、顧客の革新的なデジタルサービスの創出から運用、改善に至るまで一気通貫で支援することが可能になります。今後はアクセンチュアとともに日本企業の革新性を世界に向けて発信し、競争優位の確立に貢献していきます。
*出典:IDC Japanプレスリリース「国内顧客エクスペリエンス(CX)関連ソフトウェア/CRMアプリケーション市場、国内CX変革サービス予測を発表」(2024年6月26日)
アクセンチュア株式会社代表取締役社長 江川昌史様 コメント
アクセンチュアは、ゆめみの先進的な開発手法を取り入れることで、お客様と伴走しながら、顧客のニーズを先取りする革新的なデジタルサービスの実現と、絶え間ない成長を支援する体制を強化してまいります。このイノベーションを支えるのが、企業風土やカルチャー、多様な人材の活躍であり、これこそがアクセンチュアの成長の源泉です。ゆめみは、社員の成長を最優先に考え、柔軟で透明性の高い企業文化を醸成し、優れた従業員体験を提供することで知られています。さらに、「社会の実験室」として、現状に満足せず、新しい働き方やアイデアを積極的に試み、継続的な革新を追求しています。アクセンチュアは、ゆめみの進取の姿勢と革新的なアプローチ、そこから生まれる比類なきスピード感から学びつつ、市場にインパクトを与える世界水準のデジタルサービスを創出し、日本企業の変革と競争力強化に貢献してまいります。
株式会社ゆめみ 代表取締役 片岡俊行 コメント
このたび、ゆめみがアクセンチュアに加わることを喜ばしく思います。「テクノロジーと人間の創意工夫で、まだ見ぬ未来を実現する」というアクセンチュアのパーパスは、「世界中の人々の生活の中で使われ続けるサービスを、顧客企業と共に創りあげる」という当社が掲げるビジョンと驚くほどマッチしています。経営戦略の立案から成果の創出までを包括的に支援するアクセンチュアの知見およびグローバルネットワークと、当社が積み重ねてきたデザインエンジニアリングの実績、ユニークで多様な従業員文化、顧客コミュニティを融合させることで、業界の常識を変えるような革新的なデジタルサービスの創出を加速させていきたいと考えています。また、個性豊かなメンバーが多く在籍する当社の企業風土を理解し、人としての多様性を尊重、受容するアクセンチュアのカルチャーと姿勢にも感銘を受けています。一人ひとりのメンバーが、今まで磨き上げた経験やスキルを活かしながら、キャリア形成や専門性の向上に注力できる環境のもと、運命的な邂逅によって生まれる相乗効果が、顧客や社員、事業にとって明るい未来に繋がることを確信しています。
本合意は、商習慣に基づく完了条件に従って実行されます。
アクセンチュアについて
アクセンチュアは、世界有数のプロフェッショナル サービス企業です。アクセンチュアは、世界をリードするさまざまな企業や行政機関などの組織の中核にデジタル技術を実装することで、組織運営を最適化し、収益を拡大させ、また市民サービスの向上にも貢献するなど、お客様に対して目に見える成果を圧倒的な規模とスピードで創出しています。 アクセンチュアでは、優れた才能でイノベーションを主導する801,000人もの社員が120カ国以上のお客様に対してサービスを提供しています。 また、テクノロジーが変革の成否を分ける時代において、世界中のエコシステム・パートナーとの緊密な連携を図りつつ、クラウド、データ、AIおよび業界ごとの比類のなき知見、専門知識や、グローバル規模のデリバリー能力を最適に組み合わせてお客様の変革を支えています。アクセンチュアは、ストラテジー&コンサルティング、テクノロジー、オペレーションズ、インダストリーX、ソングの領域をまたぐ、幅広いサービス、ソリューションやアセットを活用して成果につなげています。アクセンチュアでは、成功を分かち合う文化や、360度でお客様の価値創造を図ることで、長期にわたる信頼関係を構築しています。またアクセンチュアは、お客様、社員、株主、パートナー企業、社会へ提供している360度での価値創造を、自らの成功の指標としています。アクセンチュアの詳細は www.accenture.com/us-enを、アクセンチュア株式会社の詳細は www.accenture.com/jp-ja をご覧ください。
株式会社ゆめみについて
2000年の創業以来、これまで600社以上の企業と共に全世界6,000万MAUに達するWebアプリケーションやスマートフォンサービスを企画開発してきたDX・内製化支援におけるリーディングカンパニーです。サービス企画からデザイン・開発・運用と全てをマルチスティック(幅広い顧客部門に伴走可能)に動き、日本のデジタル部として顧客組織のアジリティを向上させることをミッションにゆめみ自身も日々成長しています。私達の最終的なミッションとしては法人企業の内製化を実現してコア業務におけるアウトソーシングの時代を終わらせることを目指しています。
【会社概要】
会社名:株式会社ゆめみ
資本金:1億円
設立: 2000年1月
代表者: 代表取締役 片岡俊行
東京本社:東京都世田谷区三軒茶屋2-11-23 サンタワーズB棟8階
京都本社:京都府京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620番地 COCON烏丸4階
従業員数:409名(2025年5月時点)
主な事業内容:
インターネットサービスを主とした開発・制作・コンサルティングの内製化支援
デザイン・イネーブルメント
モバイルアプリ開発(iOS、Android、Flutter など)
デジタルメディアコンテンツ運用
URL:https://www.yumemi.co.jp/
Forward-Looking Statements
Except for the historical information and discussions contained herein, statements in this news release may constitute forward-looking statements within the meaning of the Private Securities Litigation Reform Act of 1995. Words such as “may,” “will,” “should,” “likely,” “anticipates,” “aspires,” “expects,” “intends,” “plans,” “projects,” “believes,” “estimates,” “positioned,” “outlook,” “goal,” “target” and similar expressions are used to identify these forward-looking statements. These statements are not guarantees of future performance nor promises that goals or targets will be met, and involve a number of risks, uncertainties and other factors that are difficult to predict and could cause actual results to differ materially from those expressed or implied. These risks include, without limitation, risks that: Accenture and Yumemi will not be able to close the transaction in the time period anticipated, or at all, which is dependent on the parties’ ability to satisfy certain closing conditions; the transaction might not achieve the anticipated benefits for Accenture; Accenture’s results of operations have been, and may in the future be, adversely affected by volatile, negative or uncertain economic and geopolitical conditions and the effects of these conditions on the company’s clients’ businesses and levels of business activity; Accenture’s business depends on generating and maintaining client demand for the company’s services and solutions including through the adaptation and expansion of its services and solutions in response to ongoing changes in technology and offerings, and a significant reduction in such demand or an inability to respond to the evolving technological environment could materially affect the company’s results of operations; risks and uncertainties related to the development and use of AI could harm the company’s business, damage its reputation or give rise to legal or regulatory action; if Accenture is unable to match people and their skills with client demand around the world and attract and retain professionals with strong leadership skills, the company’s business, the utilization rate of the company’s professionals and the company’s results of operations may be materially adversely affected; Accenture faces legal, reputational and financial risks from any failure to protect client and/or company data from security incidents or cyberattacks; the markets in which Accenture operates are highly competitive, and Accenture might not be able to compete effectively; Accenture’s ability to attract and retain business and employees may depend on its reputation in the marketplace; if Accenture does not successfully manage and develop its relationships with key ecosystem partners or fails to anticipate and establish new alliances in new technologies, the company’s results of operations could be adversely affected; Accenture’s profitability could materially suffer due to pricing pressure, if the company is unable to remain competitive, if its cost-management strategies are unsuccessful or if it experiences delivery inefficiencies or fail to satisfy certain agreed-upon targets or specific service levels; changes in Accenture’s level of taxes, as well as audits, investigations and tax proceedings, or changes in tax laws or in their interpretation or enforcement, could have a material adverse effect on the company’s effective tax rate, results of operations, cash flows and financial condition; Accenture’s results of operations could be materially adversely affected by fluctuations in foreign currency exchange rates; Accenture’s debt obligations could adversely affect its business and financial condition; changes to accounting standards or in the estimates and assumptions Accenture makes in connection with the preparation of its consolidated financial statements could adversely affect its financial results; as a result of Accenture’s geographically diverse operations and strategy to continue to grow in key markets around the world, the company is more susceptible to certain risks; if Accenture is unable to manage the organizational challenges associated with its size, the company might be unable to achieve its business objectives; Accenture might not be successful at acquiring, investing in or integrating businesses, entering into joint ventures or divesting businesses; Accenture’s business could be materially adversely affected if the company incurs legal liability; Accenture’s work with government clients exposes the company to additional risks inherent in the government contracting environment; Accenture’s global operations expose the company to numerous and sometimes conflicting legal and regulatory requirements; if Accenture is unable to protect or enforce its intellectual property rights or if Accenture’s services or solutions infringe upon the intellectual property rights of others or the company loses its ability to utilize the intellectual property of others, its business could be adversely affected; Accenture may be subject to criticism and negative publicity related to its incorporation in Ireland; as well as the risks, uncertainties and other factors discussed under the “Risk Factors” heading in Accenture plc’s most recent Annual Report on Form 10-K, as updated in Item 1A, “Risk Factors” in its Quarterly Report on Form 10-Q for the second quarter of fiscal 2025, and other documents filed with or furnished to the Securities and Exchange Commission. Statements in this news release speak only as of the date they were made, and Accenture undertakes no duty to update any forward-looking statements made in this news release or to conform such statements to actual results or changes in Accenture’s expectations.
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社ゆめみ 広報:福(ふく)
TEL:03-5432-5801 E-mail:pr@yumemi.co.jp
問い合わせフォーム:https://www.yumemi.co.jp/contacts
※リモートワークにつきメールまたは問い合わせフォームよりご連絡いただけますと幸いです。