SEMINAR 22.11.17

【11/25(金)開催】「SELECKゆるのみ番外編!Webの未来をゆるく語る会」にアート組織担当取締役の吉田理穂がモデレーターとして登壇

11月25日(金)に開催する「SELECKゆるのみ番外編!Webの未来をゆるく語る会」に、株式会社ゆめみアート組織担当取締役の吉田理穂がモデレーターとして登壇します。

「SELECKゆるのみ」は、Webメディア「SELECK」の編集部と読者の皆さまがお酒を飲みながらゆるく語り合う会です。コロナの影響でリアル開催は何年も行っていませんでしたが、この度、恵比寿から徒歩2分に位置するレンタルスペース「STUDIO VIZZ EBISU」とのコラボレーションで「番外編」として一夜限りで復活します!秋の夜長に、お酒を片手にデジタルとWeb(とSELECK)の未来についてカジュアルにお話ししませんか?入退場自由で、皆さまと楽しくワイワイできたらと思います。また、「ちょっとだけ先の未来を予想する」をコンセプトに、オープニング・セッションとして、3名のゲストスピーカーをお招きして学びもある機会を提供します。編集部への取材相談できるスペースも設けるので企画等のご相談もぜひお持ちください!

▼こんな方におすすめ

  • SELECKをお読みいただいている読者さま

  • SELECKに取材等の相談をされたい広報、PR、採用人事の方

  • デジタルとWebの「ちょっと先の未来」が気になる方

  • SELECK編集部メンバーと飲みたい方 🍻

開催概要

  • 日程:2022年11月25日(金)19:30〜22:00 ※入退場自由

  • 開催場所:STUDIO VIZZ EBISU(東京都渋谷区恵比寿1-19−19 恵比寿ビジネスタワー 1F)

  • 参加費:無料

  • 定員:30名(先着順)・SELECK読者さま枠 20人、人事・広報さま枠 10人

■タイムテーブル

19:00 開場
19:30 STUDIO VIZZ EBISUの紹介
19:40 オープニングセッション:1人目
19:50 オープニングセッション:2人目
20:00 オープニングセッション:3人目
20:15 コンテンツ①:〜交流会〜 みんなでWebの「ちょっと先の未来」を考えてみよう
21:00 コンテンツ②:ホワイトボードを見ながら「みんなの未来」を覗いてみよう
22:00 終了予定

■参加枠について

①【取材相談可能】人事・広報さま枠

  • SELECK編集部に取材のご相談をされたい方、企画を持ち込みされたい方向けの枠になります。対応できる人数には時間的に限りがあるため、枠を設けさせていただきました。

  • 当日はSELECK編集部メンバーが必ずお話できるようにしますので、受付にてこちらの枠をお持ちの旨をお伝えください。

②SELECK読者さま枠

  • 上記のいずれにも当てはまらない方はこちらをお選びください。

■登壇者プロフィール

◆ゲスト1人目:石部達也(いしべ たつや)様
株式会社PitPa 代表取締役

画像
1991年生まれ。2014年に株式会社リクルートに入社し、SUUMOやAirペイ、ゼクシィ縁結びなどの開発に着手。2018年8月に株式会社PitPaを創業し、ポッドキャストの制作を通じて企業のメディア戦略支援を行う。またweb3の隆盛に伴い、独自開発の「Dynamic NFT」を活用した会員証サービスやDID領域での新規事業など、web3領域のビジネスを複数展開。

◆ゲスト2人目:徳永大輔(とくなが だいすけ)様
SUSHI TOP MARKETING株式会社 代表取締役 CEO

画像
出版社「山と渓谷」に新卒入社後、独立。SEOメディアで起業し事業売却を経て、トークングラフマーケティングの文化創造を掲げるSUSHI TOP MARKETING社を創業。

◆ゲスト3人目:NORI様
WEB3.0/NFT RESEARCHER

画像
WEB3/NFTを通じて日本と世界を繋げる!「BRIDGE the GAP」通称nori / 元レッドブルエナジージャパン営業・マーケティングハーマンミラージャパン法人営業 / 現SBINFT CMO / CAWA in Tokyo & CAF2022 主催NFT リサーチャー / 通訳 / 8DAO(香港)/ 0N1FORCE #4,294 SUMO #11NORIFORCE Founder/毎週リサーチアップデート情報配信中

◆モデレーター:吉田理穂(よしだ りお)
株式会社ゆめみ 取締役(アート組織担当) / コンセプター 

画像
日大芸術学部卒業後、出版社で『テルマエロマエ』『坂本ですが?』『乙嫁語り』など、マンガコンテンツのPRを担当。その後、外資系スタートアップの東京オフィスを支援したのち、2017年アプリ開発を行う株式会社ゆめみに入社。仮想通貨取引アプリ、がん患者専用SNS、弱視体験VR、NFTを活用した新規事業開発支援を行う。傍ら、バンタン・テックフォードアカデミーで10代向けに企画立案や付加価値戦略を考える授業講師を務める。

参加エントリー⇒コチラ

Recommend 関連情報