SEMINAR 22.05.24

【6月23日(木)~24日(金)開催】「Qiita Conference 2022」にフルサイクルエンジニアの竹下、マルチスタックエンジニアのルークが登壇します

ソフトウェア開発に関わる人々の、新たなきっかけを創出する

Qiitaは見たことのない社会を実現するために、世界のソフトウェア開発に関わる人々にとって不可欠な存在となることを目指しています。
「Qiita Conference」は、その達成のためにソフトウェア開発に関わる人々の新たなきっかけを生み出す場となることを目指します。
各人・各組織の姿に出会うことで、新たな世界を見つけ、昨日より少し前へ進める
そんなきっかけと出会う場を創出し、世界の進化に貢献します。

開催日:6月23日(木)~24日(金) 17:00〜21:50
《イベントの詳細はこちら

 

<登壇のご案内>


2022年6月23日(木) 17:45~18:15
【コーポレートエンジニアが作る働きやすい組織】


コーポレートエンジニアという言葉をご存知でしょうか?一昔前までは全然知名度が無い職種でしたが,やれDX化だのやれ内製化だのと言われている昨今では徐々に需要が高まっている今アツい職種です.
コーポレートエンジニアは社内の業務の効率化を目的として,内製システムを開発・運用するエンジニアですので,どちらかというと自社開発に近い働き方をしますが,クライアントワークが主な仕事である弊社ゆめみにも,実はコーポレートエンジニアがいます.
本セッションでは,内製化支援を行う株式会社ゆめみのコーポレートエンジニアの日頃の実態,そして皆さんが気になるコーポレートエンジニアの謎に迫ります!
コーポレートエンジニアになることの魅力や楽しさなども含め,30分たっぷりお話します!

■登壇者■
竹下 拓秀(たけした ひろすぐ)
フルサイクルエンジニア

長崎県長崎市出身。静岡大学情報学部に進学後、学部3年生の時に結婚、第一子を授かり現在は2歳男児の父。大学では画像処理アルゴリズムを用いたVideo Inpaintingの研究に従事。株式会社ゆめみに初のフルサイクルエンジニアとして新卒入社し、コーポレートエンジニアリングチームで社内サービスの要件定義・設計・実装・リリース・保守・ヒアリング・窓口対応など全ての工程を担当。中学生の時に初めて十進BASICと出会ったのがエンジニア人生の始まり。

 


2022年6月24日(金) 19:05~19:35
【ハッカー入門:公開鍵で学ぶ、ものごとの裏側を考える技術】


プログラムを書く人にとって誰もが憧れる「ハッカー」という響き。かの有名な How to become a hacker? のページにも、「ハッカー」とは自ら名乗るものではなく、他の人によって認められるものだ、というような記述がありますが、その本質を突き詰めていくと、「ハッカー」とは、普段使いでは意識しない、ものごとの裏側に気を配れる能力を持つ人のことだ、という持論を自分は持っています。
このセッションでは、普段何気なく使っている(もしかしたら使っている認識すらないかもしれない)公開鍵の中身を徹底解剖することで「ハッカー」とは何かの一端をみんなで体験できる時間を創り上げたいと思います!

■登壇者■
スミス 祐一郎ルーク(すみす ゆういちろうるーく)
マルチスタックエンジニア/取締役

埼玉県戸田市出身。12歳の頃にプログラミングにのめり込み、当時最年少でITパスポート試験に合格。その後もiOSアプリ開発や自前サーバー管理を趣味として続けたのち一橋大学商学部に進学しビジネスの基礎知識を学ぶ。学生時代には開発のアルバイトやフリーランス経験を積み、2022年4月株式会社ゆめみにサーバーサイドエンジニアとして入社、同時にチャレンジ取締役に就任。現在は取締役兼エンジニアとして社内外を奔走中。

■イベントの詳細・申込■
イベントの詳細、申込はイベント専用ページをご覧ください。

Recommend 関連情報