SEMINAR 22.03.18

【4月9日(土)~11日(月)開催】「PHPerKaigi 2022」にフルサイクルエンジニアのふわせぐが登壇します

PHPerKaigi(ペチパーカイギ)は、PHPer、つまり、現在PHPを使用している方、過去にPHPを使用していた方、これからPHPを使いたいと思っている方、そしてPHPが大好きな方たちが、技術的なノウハウとPHP愛を共有するためのイベントです。
今年はPHPerKaigi初のオフラインとオンラインのハイブリッド開催です。みなさんのご都合に合う参加方法をお選び頂けます。

<登壇のご案内>

■イベント開催日時■
2022年4月9日(土)~11日(月)

■登壇日時■
4月10日(日) 12:45~13:05

■登壇場所■
Track B

■登壇内容■
【新卒 Laravel 初心者が成長していく中で感じたコレジャナイ感】
Laravel って,便利な機能が沢山実装されているし,ディレクトリ構成もテンプレートがそのまま使えて初学者に優しいですよね.
かくいう僕も,ほとんど Laravel の実務経験が無いまま新卒で社内プロダクトを引き継いだ頃は「便利だ便利だ」とLaravelに乗っかりまくっていました.
そんな中,だんだん「これってどうなの」と思う点がチラホラ出てきました.
・Controller と Model だけに処理を記述すると,肥大化して責務が不明瞭になってしまう
・Facade はどこでも使えて便利だが,依存関係が分かりづらくなってテストや拡張がしずらくなってきた
n番煎じかもしれませんが,「Laravel・PHP 初学者だったらこうしがち,でもちょっとできる人はこうやるよ」という観点で,実際に僕が経験した Laravel のコレジャナイ感とその解決法をお話します.

■登壇者■

ふわせぐ / @fuwasegu
フルサイクルエンジニア

長崎県長崎市出身。静岡大学情報学部に進学後、学部3年生の時に結婚、第一子を授かり現在は2歳男児の父。大学では画像処理アルゴリズムを用いたVideo Inpaintingの研究に従事。株式会社ゆめみに初のフルサイクルエンジニアとして新卒入社し、コーポレートエンジニアリングチームで社内サービスの要件定義・設計・実装・リリース・保守・ヒアリング・窓口対応など全ての工程を担当。中学生の時に初めて十進BASICと出会ったのがエンジニア人生の始まり。

■イベントの詳細・申込■
イベントの詳細、申込はイベント専用ページをご覧ください。

Recommend 関連情報