SEMINAR 20.06.18

ニューノーマル時代の組織のコミュニケーション構築とは?代表の片岡が、取り組んできた実例をお話します

Unipos株式会社が主催する「ニューノーマル時代の持続的成長を支える組織の信頼関係の築き方」に代表の片岡が登壇します。

 

組織づくり、組織のコミュニケーションに課題をお持ちの方へ

多様な働き方の中でも、組織の信頼関係を築くことはできます。
リモートワークには欠かせないSlackやUniposなど、ゆめみでは多種多様なツールを利用しながらオフラインと変わらないコミュニケーション手法に取り組んでいます。

本イベントでは、Slack Japan K.K.のビジネスグロース営業部部長 生垣氏、Unipos株式会社の代表取締役社長 斉藤氏をモデレーターに、この時代においても組織が持続的成長を遂げるための、組織の新しいコミュニケーションの形を考えます。

 

 

<イベントのご案内>
■開催日時■
7月2日(木)9:30~11:00

■プログラム■

  1. テレワークとオフィス稼働が共存する組織で起きうる問題
  2. ニューノーマル時代の組織の生産性を高めるために必要なこと
  3. ゆめみ社の事例から見る、組織における透明性の高め方

■参加者■
このような方におすすめします

  • 組織の連携やコミュニケーションにおける課題を解決し、生産性を高めたい経営者の方
  • withコロナ時代に対応できる組織を作るためのミッションをお持ちの方(人事、働き方改革PJに関わっている方など)

■開催場所■
オンライン
※オンライン会議ツール「Zoom」を利用します

■参加費■
無料

■登壇者■
片岡 俊行(かたおか としゆき)

■プロフィール■
京都大学大学院情報学研究科在学中の2000年1月、株式会社ゆめみ設立・代表取締役就任。
在学中に、100万人規模のコミュニティサービスを立ち上げその後も1000万人規模のモバイルコミュニティ・モバイルECサービスを成功させる。 また、大手企業向けのデジタルマーケティングの立ち上げ支援を行い、共創型で関わったインターネットサービスの規模は5000万人規模を誇り、スマートデバイスを活用したデジタル変革(DX)を行うリーディングカンパニーとしてゆめみグループを成長させた。

■イベントの詳細・申込■
イベントの詳細、申込はイベントページをご覧ください。

 

 

皆様のご参加をお待ちしております!

Recommend 関連情報